2025-01-01から1年間の記事一覧
前回に引き続き梓川の物件(地味)になります。 表題の桟道とは崖の中腹に棚のように張り出して造られた道のこと。 という意味であると色々な辞書でだいたい一番目に出てきますが、後付けやら解釈やらでそれ以外にもその区分に入るものは多いようです。 現在の…
ここは長野県松本市を流れる梓川。 名前だけ聞いても?となるだろうが、上高地の写真によく出てくる川と言えばピンと来る人も多いのではなかろうか。ここは上高地から渓谷と3つのダムを経て松本盆地に入った辺りで、川沿いに走る国道158号線を何度も行き…
更に登っていくと苔むした木材が点在している。これもインクラの一部だろう。 少しづつ朽ちていって今の姿になったインクライン。巻き戻して見ることが出来るのならば見てみたいものだ。 それにしても踏ん張っている足がきつい。下を見ると・・いや、あまり…
前回から1週間後の12月の頭、早朝の中山道を走る。目的はもちろん未発見の2段目のインクライン。もう、いつ雪が積もってもおかしくない時期だったが、なんとかもってくれた。ふと横を見るとV字の谷=阿寺渓谷(写真)が。行楽地としても林鉄跡としても…
これが上部軌道の唯一の隧道。残念ながら車道として拡幅されているが、巨岩をくり抜いたその姿は見事なものだ。 激写!気軽に来れる場所じゃないので、気がすむまで堪能する。ぱしゃぱしゃ。 ちなみに下の本線のほうには当時のままの廃隧道が林道の横下に残…
お待たせしました。今年もなるべく他所様で取り上げられてないネタを発掘して行こうと思いますのでよろしくお願いします。では、続きになります。 1段目のインクラインと違ってこれだという場所が現地を見ても分からない。探索前に小耳にはさんだ、木の桟橋…