岐阜県加茂郡七宗町。ここに七宗森林鉄道があった。そして一つの遺構が名を馳せている。
空ふさがり、と書かれた看板がある。これが今回のメインの目標だ。この空ふさがり、公的な観光案内やツーリングの雑誌などで紹介され、森林鉄道の遺構としては割と一般にも知られている物件だ。自分は基本敵に記事にするのはマイナー物件を心掛けているが、ここはなんとなく琴線に触れたのでレポートを書いてみる。
葛屋川との出合より支流の本谷上流を望む。この川沿いに軌道が走っていた。そう、走っていたのだが・・
車を停めて歩き始めると、すぐに小さな沢を越える。下を覗き込むが遺構は見当たらない。
いかにも軌道跡といった林道を歩いていく。事前情報通り車のすれ違いが出来そうなスペースが少なく、歩いていくほうが気楽そうだ。
と、川の中に何か見える。
橋脚と橋台か。・・・・橋脚と橋台!?
橋脚の向きを見ると今いる地点から上流が軌道跡で、ここで川を渡り、下流は対岸を通っていたようだ。つまり入り口から今まで歩いてきたところは軌道跡でもなんでもなかった訳だ。3つ前と4つ前の写真のコメントから分かるように、すっかり軌道跡だと思い込んでいたので少し恥ずかしかった。
気を取り直して先に進む。いい雰囲気だ。普通にウォーキングするのも悪くない。
対岸を見ると綺麗に枝打ちされた植林地が見える。
そこから上流に小さな道が伸びている。軌道跡ではないが、林業に使われた徒歩道か。
更に進んでいくと
切通しだ。そして小山を回り込むように道がある。旧線跡か?
違った。何かの資材が置いてあっただけで行き止まりだった。
切通しを抜けて反対側を見てみる。
普通に切り立った斜面だ。現道の切通しを軌道は通っていたようだ。
七宗森林鉄道偽名所その一、ツチノコ岩。実はその2の布石。
木漏れ日が差して幻想的な雰囲気を醸し出している。ぶっちゃけると湿度が高かった。
急に深い渓谷へと姿を変える。が、谷底は静謐で綺麗だ。
林道は上に、川面は下に。
分岐が現れた。正面は本流である本谷。左は
岩井谷と言う名の支流だ。
林道はあるが、ここに支線は通っていなかったようだ。
橋の下に橋脚が見える。軌道時代のものだ。
ここでは岩井谷の出合いを跨ぎ、その先で本流も跨いで対岸に渡っている。
大きな川や谷だと、軌道がどこを通っていたのか分からなくなることも多いが、ここは狭いこともあり、素直に車道=軌道跡のようだ。
その後も何度か川を渡っていく。
頭上にそびえ立つ岩壁が目立つようになってきた。そろそろ近づいてきたか。
倒れた橋脚。軌道時代のものだと思う。
Ωカーブで水流が流れていく。
険しい地形のせいで渡河をくり返す。
いよいよ空が塞がってきた。
空ふさがりだ。
七宗森林鉄道 2 へ続く