この道はダム湖畔にあることからダム工事用かメンテナンス関係のものなのか?それとも林道なのか?橋のたもとの崩落が道の命運を断ったと思われるが、実際に使用されたのか?
まあとりあえず、道があった→進む。と、何も考えずにシンプルに行くことにする。
歩き始めてすぐに山側の見上げる場所にコンクリの構造物が現れた。
何かの台座のようだと近くまで登ってみると、太いワイヤーが目に入った。
上を覗いてみるが何もない。しかしワイヤーがあるということは索道の基礎ではないかと思う。
道から5mぐらい上にある。林業用かと思ったが、布川橋の工事用かも?
さて、肝心の道がどこまで続いてるか分からないので先を急ぐ。
と思ったら道が無くなった。あっけなく終了?
ではなく土砂崩れだ。乗り越えると道が続いている。
木々の間からダム湖が見える。湖上に響く車の音以外に人の気配はない。
またしても道が途切れている。
しかし斜面を乗り越えると道は復活した。崩落地点がいい感じに自然に帰っているので騙されそうになる。
今度は前方がひらけていて明るい。
水の無い浅い谷?だ。
それとも地滑りの跡かなにかか?道の部分も完全に埋もれているし。
少し進むとまた同じような地形が。
かなり上まで一直線に空間が開けている。自然の地形にしてはなにか不自然な気がする。人工の匂いがするような。でもなんだか分からない。
そこから先は岩を削った岩壁が目を引くが
道自体はみたび斜面と化して消えている。
しかし先に進んでも今度は道は見当たらない。
そして巨大な岩塊が。これは間違いなく道は造られていない。この手前で道は終わっているようだ。
道が消えた場所からちょうど布川橋が見えた。
場所が場所だけに横からのアングルは見れないと思っていたのでラッキーだ。
橋からは200mぐらいしか進んでいない。なんだろう?この中途半端な道の造成は。
考えても分からないので撤収する。
ダム湖畔をえんえんと歩いていたかもしれなかったのが、短距離で片が付いたために短い時間で探索が終わってしまった。
目的は達したのだが内容がやや消化不良だ。まあ、現地での考察のみでは仕方ない。
帰りに前編で気になっていた場所に踏み込んでみると、やはり最初の作業道につながっていた。おかげで登攀地点まで楽に戻ることが出来た。
国道に降りて探索終了。とりあえずどうなってるか分かったので満足した。が、ふと他の地図はどうだろうと思い立ってマピオン地図を見てみると、最新の地理院地図に無かった道がちゃんと載っているではないか。しかも道が途切れた地点から200mほど先で道が復活し、ダムまで繋がっているようだ。
親柱に布川橋は昭和42年竣工と書いてあったが、その年はこの下流の高根第一ダムにコンクリートの打設、つまり生コンクリートを流し込んでる工事の真っ最中だ。ダム工事と並行して橋と道が造られたのは間違いないが、これだけ立派な橋を造っておいて道のほうが1部未成とか新たな謎が。どこぞに資料はないかというところで終わります。
布川橋 後編 完
参考資料 ウィキペディア