人生崖っぷち(物理)

森林鉄道、廃道、廃隧道など

赤谷の林用軌道を探す 1

これまでレポートしてきた飛騨の苧生茂谷の林用軌道。しかし、その隣の谷にも軌道があったという。谷の名は赤谷。具体的な資料はなにもなく、詳細な位置もわからない。取り敢えず行ってみた。

赤谷と高原川の出合い付近に橋はないので、まずは苧生茂橋を渡って林道を進む。橋があるって素晴らしい。(重要)

途中、用途不明の広場の隅で左に分岐する道がある。以前苧生茂谷の探索時にも気になった道だが、場所からしてこれが赤谷へと通じる道と判断した。

その道に足を踏み入れてみる。車道の幅ではない。もっと狭い。

しかし徒歩道にしては広くて傾斜は緩やかだ。荷車、木馬道・・・軌道?いやまさか。

最初の谷には簡易な鉄橋と旧橋である朽ちた木橋、それらを支える石垣の橋台があった。

鉄橋は電気の巡視路につかわれているという事だろう。ここは元々古道なのか?

そして3つ目の谷を越えたあたりで、緩やかだった傾斜が軌道や木馬道だと思えないほど急になった。これは予想が外れたか?

坂を登り詰めると小さな植林地にたどり着いた。まだ赤谷にも入っていないのでここが終点ということはまずないだろう。紅葉を眺めて少し落ち着こう。

植林地を抜けると下り坂に。やっぱり徒歩道だったということだろう。木馬道、軌道ではありえない。

今度は急坂。きつい。

鉄塔が建つ尾根に到着した。ピンクテープで囲ってある鉄塔はともかくとして、道の続きが見当たらない。まさか道はここまでなのかと、この時は少々テンパっていた(笑)

林業おなじみ酒の空き瓶。

上の写真は尾根の山側を向いたところ。左側はすでに赤谷だ。上流に向かう道があるのではと目を皿のようにして見渡しながら尾根を登り始めた。

すると、さほど登らぬうちに平場を発見。これは当たりか?

右(下流側)を見るとパッと見はっきりと路盤が分からなかった。

そして左側(上流側)を見る。こちらははっきり道が残っている。

反対側も気になったが、まずは前進だ。

路盤はやや崩れたり土砂が積もって斜めになっているがしっかりと上流へと向かって伸びて

い?   コンクリートの四角い蓋?

・・・・水路!?

軌道跡じゃないのか!?

すっかり軌道跡だと思い込んでいたが・・・まさかの水路遺構。

所々ふたがあり、本体は土管のようだ。ひと目で使われていないと分かったが、ものすごく古くもなさそうだ。

いや、軌道跡を改修して水路に使うのはおかしくない。はずだ。
だが、目の前に現れた大岩を削った土工を見て愕然とした。

 

    赤谷の林用軌道を探す 2へ続く