人生崖っぷち(物理)

森林鉄道、廃道、廃隧道など

根利森林鉄道その8 南郷-根利区間 2

前回のラスト 道が消えた。

台風によるものか経年によって崩れたものか分からないが、とにかく前進する。

 

f:id:msx4:20201101223621j:plain

道が復活した。と言っても見ての通りで、道の痕跡と言った方が早い。

f:id:msx4:20201101224656j:plain

 

f:id:msx4:20201101224911j:plain

 河原との高低差はこれから徐々に小さくなっていく。

f:id:msx4:20201101225149j:plain

 所々に残る土工の跡が軌道跡だと示している。

f:id:msx4:20201101233324j:plain

路盤が崩れたか木橋が架かっていたのか。ここは無理だと判断し河原に降りる。

 

f:id:msx4:20201101233922j:plain

水量というか実際の川幅は広くないので崩れかけの路盤よりも歩きやすい。

f:id:msx4:20201102000937j:plain

 この後路盤と河原を何度も昇り降りすることになる。

f:id:msx4:20201102004119j:plain

 長く歩けそうなら路盤に復帰。

f:id:msx4:20201102004309j:plain

 切通しも現れて路盤が安定したと思ったら・・

f:id:msx4:20201103093218j:plain

 次の瞬間足元が無くなっている(笑)

 

f:id:msx4:20201103112607j:plain

やがて勢いよく流れる沢が現れた。

f:id:msx4:20201103112731j:plain

珍しくしっかりした橋台が残っている。 

f:id:msx4:20201103112920j:plain

大きめというか長めの木橋か桟道で越えていたのか・・ん?

 

f:id:msx4:20201103114249j:plain

 !? 地中から流れ出ている?

 

f:id:msx4:20201103114603j:plain

 なんだこれ?自然のもの?坑道?水路?岩清水なんてレベルの水量じゃないが、そういうものだと言われると反論できないけど。まあ林鉄以前からこうだったというのは確実だが。

f:id:msx4:20201103121025j:plain

 まあ結局、林鉄には関係ないのでスルー。

f:id:msx4:20201103171317j:plain

むこうに路盤の続きが見える。 

f:id:msx4:20201103171512j:plain

 写真中央を横切る軌道跡。わずかに石垣が見える。

f:id:msx4:20201103171636j:plain

 岩を削って路盤にしたのか。

f:id:msx4:20201103194644j:plain

 魚がいっぱい泳いでいる。なんだろ?

f:id:msx4:20201103195107j:plain

だんだんとぶつ切りに残っている路盤に登るのが億劫になってきた。 

 

f:id:msx4:20201103195750j:plain

f:id:msx4:20201103195905j:plain

そのおかげでというべきか、川の中にレールが沈んでいるのを見つけることが出来た。
 カスリーン台風時に流されたものなら70年以上も沈んでいることになる。

 

       根利森林鉄道その9 南郷-根利区間 3 へ続く

 

根利森林鉄道その7 南郷-根利区間 1

これまでの話では根利の集落から山へと向かう軌道跡を紹介してきたが、今度はその逆方向を紹介しようと思う。そもそもこの森林鉄道の起点は最初は根利ではなかった。元々は根利の西に位置する日影南郷が起点であった、が、昭和22年のカスリーン台風で南郷ー根利間の軌道が多大な被害を受けたため、南郷ー根利間はトラック輸送に切り替わることとなったのだ。その距離約8km。距離があるだけに踏破することを優先し、朝方ひとつ仕込みをしてから探索を開始した。2015年5月、もう5年前になる記録だがお付き合いください。

f:id:msx4:20201027211738j:plain

ここは日向南郷の交差点。右は根利川を渡る群馬県道62号線で、左は日向南郷の集落を抜けていく道だが、まずは左に進む。

f:id:msx4:20201027214313j:plain

その道の途中で林道に入り、東へ進む。この根利川の左岸を南郷から根利まで軌道が通っていたはずなので、今回の探索は南郷から柿平という集落まで延びているこの林道を時間短縮のために利用して、林道の端辺りから軌道跡に突入するつもりであった。

f:id:msx4:20201027215236j:plain

林道から見える南郷の街並み。ご覧の通り川よりもかなり高い場所だ。ぶっちゃけこの林道が軌道跡ではないかと期待していたのだが・・・

f:id:msx4:20201027220737j:plain

途中にこんな広場があったりして貯木場跡?と思ったりもしたが軌道跡ではなさそうだ。

f:id:msx4:20201027221419j:plain

柿平の集落。

f:id:msx4:20201027221634j:plain

集落を抜け折り返して山へと向かう辺りで林道を外れる。

f:id:msx4:20201027222042j:plain

急斜面を降下していく。が、下には意外な光景が待ち構えていた。

 

f:id:msx4:20201027222512j:plain

綺麗な緑の草原が広がっていた。

f:id:msx4:20201027230035j:plain

 

f:id:msx4:20201027230130j:plain

広場の奥には古い墓地?があった。少し離れているが昔はこの辺りまで柿平の集落だったのだろうか?

f:id:msx4:20201027230625j:plain

 ! 広場を横切る道、いや、

f:id:msx4:20201027230740j:plain

築堤だ!緑に覆われた軌道跡を発見した。ずっと歩いていたくなるような路盤だ。

f:id:msx4:20201028221916j:plain

広場の終わりまで来ると大き目の石垣が。なにかの施設があったのか?

f:id:msx4:20201028222454j:plain

軌道跡らしくなってきた。

f:id:msx4:20201028223031j:plain

石垣、ではなく炭焼き窯の跡だ。ここから大きく左へカーブしている。

 

 

f:id:msx4:20201028223423j:plain

道が消えました。

 

        根利森林鉄道その8 南郷-根利区間 2 へ続く

 

参考文献 「山の幸を運んで」よみがえれボールドウィン実行委員会 編集・発行

 

尾上郷森林鉄道 11 アマゴ谷支線 6

f:id:msx4:20201022111225j:plain

 一番きれいだと思ったカーブ。トロを走らせたい。

f:id:msx4:20201022111454j:plain

 ワイヤーの束。

f:id:msx4:20201022111542j:plain

 更に更に奥へ。

f:id:msx4:20201022111657j:plain

 こんな感じの器具だかパーツが何個か落ちていたが正体不明。

f:id:msx4:20201022111801j:plain

 ここは後で気づいたが半壊した小さな木橋か?

f:id:msx4:20201022111855j:plain

 珍しく山側に石垣が。

f:id:msx4:20201022111940j:plain

 なんというか地形と言ってしまえばそれまでだが、ちょっと印象に残った。

f:id:msx4:20201022131136j:plain

 アマゴ谷支線で最大の崩落地点。

f:id:msx4:20201022131203j:plain

 川まで一直線。

f:id:msx4:20201022131341j:plain

 藪漕ぎしながら前進。

f:id:msx4:20201022131432j:plain

 路盤の石垣がここは軌道跡だと教えてくれる。

f:id:msx4:20201022131526j:plain

 ナメ滝が見える。滑りたくなるが我慢する。

f:id:msx4:20201022131718j:plain

 割と開けた直線の軌道跡。熊笹もいい感じに茂っているが。 この辺りまで来るとレールは見当たらなかった。路盤自体は続いているのでレールは撤去されたか、もとからレールが無かったか・・・。完全に埋もれている可能性も無きにしも非ずだが、奥地は木馬道だったのかもしれない。

f:id:msx4:20201022131931j:plain

ずっと本流沿いに進んできたが、左に90度曲がって大きめの沢にはいっていく。

f:id:msx4:20201022132514j:plain

 川面が近づいてきて路盤も不明瞭になった。

f:id:msx4:20201022132652j:plain

f:id:msx4:20201022132812j:plain

 更に小さな沢が幾つか合流するあたりで完全に道を見失った。対岸にも続きが見えなかったのでこの辺が終点だと思われるが・・

f:id:msx4:20201022170804j:plain

 この写真の路盤が確認することが出来た最奥の遺構だ。それでは撤収~

f:id:msx4:20201022170915j:plain

 誰だこんなとこで流しそうめんした奴。

f:id:msx4:20201022170954j:plain

 撤収地点から林道まで1時間半で戻って来た。

f:id:msx4:20201022171139j:plain

 今回は猿に合わなかったが鹿に見送られつつ帰路についた。

 

f:id:msx4:20201022171218j:plain

 

f:id:msx4:20201022183233j:plain

 今回の探索の超略図。正確さは保証できないのであしからず。宿題が残っているのでそのうちに再訪します。

 

      尾上郷森林鉄道 11 アマゴ谷支線 6 とりあえず完

尾上郷森林鉄道 10 アマゴ谷支線 5

f:id:msx4:20201015233158j:plain

 小さな沢に朽ちた橋桁とレールが何と言うか・・きれいに落ちている。

f:id:msx4:20201015233335j:plain

 橋桁は3本か?

f:id:msx4:20201015233457j:plain

 木橋に限界がきて、そのまま真下へストンと落ちたようだ。

f:id:msx4:20201015233653j:plain

 橋が残っていなかったのは99%想定内だが、綺麗な木橋跡を見れたので良しとする。

 先に進もう。

f:id:msx4:20201015233740j:plain

 む、こんどはもっと大きな沢だ。

f:id:msx4:20201015234021j:plain

 木にペイントで印がしてある。・・・・・・!

 

f:id:msx4:20201015234139j:plain

 左手の沢の奥に向かってレールが分岐している。この時点では引込線のようにも見えた。

f:id:msx4:20201015234341j:plain

 分岐に気を引かれつつもまずは本線のほうから。

f:id:msx4:20201016000557j:plain

 先ほどの沢より大きい。橋は崩落している。ただしレールが1本繋がったまま現存している。どんだけ丈夫なんだ。

f:id:msx4:20201016000805j:plain

 こらえきれずに分岐をたどるが・・

f:id:msx4:20201016000918j:plain

沢でレールは途切れている。

f:id:msx4:20201016001001j:plain

川にレールが落ちていたので、路盤が崩れたか桟橋があったのかもしれない。

f:id:msx4:20201016001049j:plain

 沢の奥の平場に丸太がまとめられているのが見えたが、そんなに古いようには見えない。ただ、奥に続いているようなので引込線ではなくれっきとした作業軌道のようだ。

f:id:msx4:20201016001318j:plain

 沢を横切る1本のレール。昔はあのラインにそった木橋が存在していたのか。

f:id:msx4:20201016001506j:plain

f:id:msx4:20201016001556j:plain

f:id:msx4:20201016001648j:plain

 木橋の残骸が散乱している。

f:id:msx4:20201016001823j:plain

 4本の橋桁と

f:id:msx4:20201016001938j:plain

 電気が通っていたようだ。

f:id:msx4:20201016002031j:plain

 1969ー昭和44年の碍子?尾上郷林鉄は昭和40年で廃止されているので後年のものか?

f:id:msx4:20201016003116j:plain

 振り返って見ると立派な橋台が見える。

f:id:msx4:20201016004648j:plain

 リスぐらいしか通れそうもないのによく繋がってるもんだ。

f:id:msx4:20201016205828j:plain

 2つの沢を後にして先に進む。

f:id:msx4:20201016210118j:plain

 アマゴ谷支線は1800m。あと、どれくらいだ?

 

      尾上郷森林鉄道 11 アマゴ谷支線 6(完)へ続く

 

尾上郷森林鉄道 9 アマゴ谷支線 4 


f:id:msx4:20201011000459j:plain

 前回の探索から1週間後、再び尾上郷に降り立った。今回は前回探索済みの路盤をショートカットし、更に奥を目指す。廃林道を使い、撤退地点手前の桟道の地点から突入する。

f:id:msx4:20201011000616j:plain

 引き返した(くなる)地点だ。

f:id:msx4:20201011000651j:plain

 高密度の熊笹に突貫。

f:id:msx4:20201011000811j:plain

 そんな中でもレールは続いている。

f:id:msx4:20201011000901j:plain

 が、またもや廃林道に躍り出た。前と同じパターンだとすると・・

f:id:msx4:20201011000945j:plain

 道路を横切った向こう側に橋台が見える。

f:id:msx4:20201011001113j:plain

 

f:id:msx4:20201011014903j:plain

 レールが突き出ている。

f:id:msx4:20201011014933j:plain

 ここから路盤が復活した。

f:id:msx4:20201011094406j:plain

 小さいが築堤が築かれている。

f:id:msx4:20201011095016j:plain

 レールも復活した。

f:id:msx4:20201011095134j:plain

 

 ん?

  

f:id:msx4:20201011095258j:plain

 

 んんん?

 

f:id:msx4:20201011095417j:plain

 分岐だ!・・・分岐?

 

f:id:msx4:20201011101834j:plain

 謎の分岐が現れた。雰囲気からして左が本線に見えたが、だとすると右は本線と川の間にしか行けないのだが・・

 

f:id:msx4:20201011102514j:plain

右はまるで下っているように見えるが、それだけ左が高度を稼いでいるということだろう。

f:id:msx4:20201011102124j:plain

 この時は最奥部を目指していたため迷うことなく本線と思われる左に進んだ。

f:id:msx4:20201011102245j:plain

右の軌道跡。 本来ならば怪しい分岐などしらみつぶしにしていくところだが、何となく手間取りそうな感じがしたためパスした。

f:id:msx4:20201013114756j:plain

 先を急ぐとする。

f:id:msx4:20201013114930j:plain

f:id:msx4:20201013115035j:plain

f:id:msx4:20201013115145j:plain

f:id:msx4:20201013115248j:plain

f:id:msx4:20201013115700j:plain

半ば枯れ葉に埋もれながらもレールは続いている。

f:id:msx4:20201013120038j:plain

激藪が出現。レールの方向を見極めながら強行突破。

f:id:msx4:20201013120335j:plain

地形から大まかに分かるとはいえ、迷いそうな藪を抜け更に進む。

f:id:msx4:20201013120950j:plain

岩の崩落地点をぬける。

f:id:msx4:20201013121551j:plain

f:id:msx4:20201013121859j:plain

f:id:msx4:20201013121955j:plain

f:id:msx4:20201013122101j:plain

f:id:msx4:20201013122209j:plain

時々埋もれたり、空を飛んだり、崩れたりしているが、敷かれたレール上を歩くのはやはり至福のひとときだ。

f:id:msx4:20201013122931j:plain

しかし、たまにはアクセントも欲しい。

f:id:msx4:20201013123245j:plain

・・・沢だ。


       尾上郷森林鉄道 10 アマゴ谷支線 5 へ続く

尾上郷森林鉄道 8 アマゴ谷帰路 本線入水地点

f:id:msx4:20201003011849j:plain

 小黒谷の出合いまで戻って来た。

f:id:msx4:20201003011932j:plain

 朝方見つけたあそこに突入する。

f:id:msx4:20201003012558j:plain

 傾斜が緩やかなところを降りる。

f:id:msx4:20201003012827j:plain

 林道からとはまた違った景色だ。

f:id:msx4:20201003013234j:plain

 平場に到達。まずは左の上流方向へ。

f:id:msx4:20201003022614j:plain

 あ、石垣。やっぱ軌道跡だ。

f:id:msx4:20201003023047j:plain

 ダメ押しの枕木。

f:id:msx4:20201003234906j:plain

 

f:id:msx4:20201003235120j:plain

 小黒谷の出会いに近づくと路盤は削られて跡形も残っていない。画面右端に見える三角形の地形の中を隧道が貫いている。

f:id:msx4:20201004000506j:plain

 今度は下流側へ向かう。

f:id:msx4:20201004000602j:plain

 

f:id:msx4:20201004000752j:plain

 

f:id:msx4:20201004001041j:plain

 そして現在の終着点。水際に並んでいるのは路盤の石垣。その右が軌道跡だ

f:id:msx4:20201004001303j:plain

 

f:id:msx4:20201004002336j:plain

 毎年3月ごろの雪解け水が流れ込む時期にその分水を抜いて水位が下がるそうだ。

f:id:msx4:20201004002427j:plain

最低水位のときはどんな姿を見せるのか。

f:id:msx4:20201004002711j:plain

さて、もうひとふんばりだ。

f:id:msx4:20201004002811j:plain

16時過ぎにゲートへ到着。 疲れた。が、アマゴ谷支線が予想以上だった。あの藪の奥がどうなっているのか楽しみだ。すぐにリベンジしよう。

 

   第二次尾上郷林鉄探索終了。次回は第三次尾上郷か別の林鉄の予定。

 

尾上郷森林鉄道 7 アマゴ谷支線 3

*今回区切りのいいとこまで書いたら長くなりました。 f:id:msx4:20200928231310j:plain

 藪をかき分け斜面を降りて平場に出た。奥に続いているので軌道跡に違いない。

f:id:msx4:20200928231359j:plain

 後ろを見てみると橋台があった。小さな木橋が架かっていたようだ。その先は斜面に呑まれ消えていた。林道にぶつかってからここまでの路盤は削られたり埋もれてしまったようだ。

f:id:msx4:20200928231448j:plain

  分かりにくいのでラインで補強。

f:id:msx4:20200928231517j:plain

 再び軌道跡を歩き始める。

f:id:msx4:20200928231715j:plain

 あ、またレールだ。

f:id:msx4:20200928231831j:plain

 他に何かないかときょろきょろしながら歩く。すると・・

f:id:msx4:20200929000521j:plain

 上にレールが。なんかデジャヴ(笑) 

f:id:msx4:20200929000722j:plain

 足元のレールも最初は1本しか見えなかったが

f:id:msx4:20200929000935j:plain

 2本のレールが見えるようになった。

f:id:msx4:20200929001045j:plain

 敷設された当時のままの貴重なレールだ。f:id:msx4:20200929001213j:plain

 ・・。林道との分岐付近はともかく、この支線はレールが回収されていないのか。つまりこの奥は・・・

f:id:msx4:20200929002413j:plain

 レール天国の可能性が濃厚になってきた。(振り返ったらここを木材を載せたトロッコがゴーッと走っていく光景が目に浮かんだ。と書きたくなるような景色でした。)

f:id:msx4:20200930121203j:plain

 レールが元の位置を外れて狭まった代わりになんか増えた。 

f:id:msx4:20200930123349j:plain

 む、犬釘か?

f:id:msx4:20200930123506j:plain

 犬釘が刺さってなければとても元が枕木とは見えない。(もちろん元の場所に戻しました)

f:id:msx4:20200930124045j:plain

 話を元に戻すと片側2本のレールはカーブでの脱線防止用だ。右は谷なので左に曲がり始める。

f:id:msx4:20200930124535j:plain

切通しで180度インメルマンターン。

f:id:msx4:20200930130601j:plain

熊笹に突入。(書いてないだけで藪は結構あります)

f:id:msx4:20200930131038j:plain

木に呑まれるレール。

f:id:msx4:20200930151506j:plain

またもやカーブ
 

f:id:msx4:20200930170441j:plain路盤が途切れて向こうに橋台が見えた。 木橋があったようだ。

 

f:id:msx4:20200930181349j:plain

 足元を見てみるとこちら側も小さい橋台があった。向こう側は少し大きめ・・

 

f:id:msx4:20200930182125j:plain

 うおっ!レールが突き出ている。下のは橋桁の残骸か。

f:id:msx4:20200930182239j:plain

これで木橋の一部でも残っていたら最高なんだが文句は言えない。

f:id:msx4:20200930182449j:plain

いい眺めだ。桜かなにか咲いている。

f:id:msx4:20200930182640j:plain

 路盤が不明瞭になったと思ったら林道に出た。

f:id:msx4:20200930182707j:plain

 出てきたところを振り返ったがこちらからは全然分からない。

f:id:msx4:20200930193937j:plain

 GPSによると林道から直線距離でまだ200mも離れていない。

f:id:msx4:20200930215750j:plain

 軌道跡はここでまた方向転換してこの廃林道に潰されてしまったのか?

f:id:msx4:20200930221442j:plain

 ではなく、

 

f:id:msx4:20200930221844j:plain

道を少し下った山側の上にレールを発見。普通に廃林道を斜めに横切っていたようだ。 

f:id:msx4:20200930223754j:plain

 レールを見ながらちょっと一服。一息ついたところで

f:id:msx4:20200930224311j:plain

 斜面をよじ登って笹薮に突入。

f:id:msx4:20200930224559j:plain

 

f:id:msx4:20200930230802j:plain

む、これは・・ 

f:id:msx4:20200930230933j:plain

 

f:id:msx4:20200930231354j:plain

木製桟道で カーブを描いていたのか。壊れる前に見たかったなあ。

f:id:msx4:20200930232145j:plain

 カーブを描きつつ切通しに突入。水が少し流れているせいで路盤がぬかるんでいる。

f:id:msx4:20200930232708j:plain

む!

f:id:msx4:20200930233059j:plain

 本日一番の高密度の藪が行く手を遮った。まだ12時を過ぎたばかりだが今回はここまでとする。帰りが長いし。それに廃林道でかなりショートカット出来ることが分かったので次来る時は楽できそうだ。そして次回は帰り際のおまけ探索を。

 

説明図*かなりおおざっぱなので正確さは保証しません。

f:id:msx4:20200930235413j:plain

 

        尾上郷森林鉄道 8 アマゴ谷支線 4 へ続く