人生崖っぷち(物理)

森林鉄道、廃道、廃隧道など

紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 4

 

f:id:msx4:20210414003800j:plain

 レールだ。僅かに顔を出している。 

 

f:id:msx4:20210414010015j:plain

 やはりレールが残る軌道跡は好ましい。

 

f:id:msx4:20210414010105j:plain

 小森谷に沿って走っていたこの森林鉄道は途中で西から合流する中津川沿いに入っていく。そのため途中で左に曲がるわけだ。何が言いたいかと言うとどの写真のあたりで中津川に入ったのか記録をつけていなかったので全然わからない。

 

f:id:msx4:20210414012310j:plain

 また沢が見えてきた。

 

f:id:msx4:20210414234949j:plain

 振り返ると橋台が見える。

 

f:id:msx4:20210414235027j:plain

 そして上流側にも橋台が残っている。と、その向こうに何か残っている。

 

f:id:msx4:20210414235044j:plain

 人気に注意、とはなんぞやと最初思ったが、火気に注意だった。田辺営林署の文字が見える。

 

f:id:msx4:20210414235119j:plain

 更に前進する。路盤はだいぶ荒れている。

 

f:id:msx4:20210414235532j:plain

 2本目のレールを見つけた。

 

f:id:msx4:20210414235551j:plain

 もしかしたらそこそこレールが埋まっているのかもしれない、とこの時は思った。

 

f:id:msx4:20210414235645j:plain

 前方が明るく見える。廃道でこれは嫌な予感。

 

f:id:msx4:20210414235658j:plain

思った通り大規模な崩落が起きていたので一旦河原に降りる。

 

f:id:msx4:20210414235713j:plain

 一緒に崩れてきたと思われるレールが落ちていた。

 

f:id:msx4:20210415000103j:plain

崩落地点を越え更に前進する。

 

f:id:msx4:20210415000117j:plain

 遊歩道の入り口から撮影しながら歩くこと2時間15分。

 

f:id:msx4:20210415000301j:plain

複数のワイヤーが付けられた鉄のパーツが落ちていた。これは?

 

     紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 5へ続く

紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 3

 

ここからは自己責任で。あと、記憶が風化しつつあるのでコメントに関しては間違ったことを言っている可能性があります。あしからず。

f:id:msx4:20210410020438j:plain

大阪営林局の看板だ。
 

f:id:msx4:20210410020457j:plain

 今までと同じような道が続いているがこちらは”半ば”廃道だ。

 

f:id:msx4:20210410020515j:plain

 前方に谷が見えてきた。

 

f:id:msx4:20210410020530j:plain

 岩盤をえぐって急角度の沢が流れている。行けるか?

 

f:id:msx4:20210410020602j:plain

 振り返った1枚。正面突破出来たようだが記憶にない。簡単に行けたのか?

 

f:id:msx4:20210410020619j:plain

 ロープが張ってある。林業用か登山用か?ともかく地味に手が加わっている。

 

f:id:msx4:20210410020707j:plain

土砂の堆積で斜めになっている箇所がある。難易度は低い。

 

f:id:msx4:20210410020722j:plain

足元を覗くと立派な石垣が。路盤上を歩いていて1番見逃しやすい土工だ。

 

f:id:msx4:20210410020736j:plain

所々ロープが張ってある。

 

f:id:msx4:20210410020822j:plain

また沢がある。さっき程険しくはない。
 

f:id:msx4:20210410020834j:plain

 谷間で写真撮るぐらいの余裕があったみたいだし。

 

f:id:msx4:20210410020847j:plain

 2つ前の写真だとわかりにくいが、上流側に橋台が残っている。

 

f:id:msx4:20210410020909j:plain

 場所によっては路盤が消え、僅かな踏み跡しか残っていない。

 

f:id:msx4:20210410020924j:plain

 小さな切通し。

 

f:id:msx4:20210410020949j:plain

 橋台が残る。(上流側より望む)

 

f:id:msx4:20210410021014j:plain

 !! 枕木だ!残っているとは思ってなかったがやはりかなり朽ち果てている。埋もれて残っている可能性はあるが、地表にでていたのはここだけだった。

 

f:id:msx4:20210410021047j:plain

 崩落してわずかな踏み跡しか残っていないところもある。

 

f:id:msx4:20210410021103j:plain

 普通の山道っぽいところがあれば

 

f:id:msx4:20210410021151j:plain

少し整備すればレールが引けそうな平らなところもある。

 

f:id:msx4:20210410021209j:plain

浅い切通し。 

 

f:id:msx4:20210410021306j:plain

 水量がある沢が前方に見えてきた。

 

f:id:msx4:20210410021326j:plain

 渡るのは簡単だった。見上げると小さな滝があった。なぜかこういうのを見ると写真が撮りたくなる。

 

f:id:msx4:20210410021341j:plain

 あと、こういう低い石垣も好みだ。

 

f:id:msx4:20210410021357j:plain

 苔むした石垣を横目に歩いていると

 

f:id:msx4:20210410021412j:plain

 あっ

 

     紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 4へ続く

 

紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 2

f:id:msx4:20210405203512j:plain

 いかにも軌道跡という感じの道が始まった。

f:id:msx4:20210405203535j:plain

 石垣と木橋だ。

f:id:msx4:20210405203431j:plain

 苔むした石垣は林鉄時代のもので白い石垣と木橋は遊歩道化で後付けされたものか。

f:id:msx4:20210406002011j:plain

 切り取り工の岩壁の下を進む。

f:id:msx4:20210406011348j:plain

 少し分かりづらいが遊歩道は中央に見える木橋まで下って、向こうに見える軌道跡まで登っている。元は木橋があったのだろう。この距離の路盤がごっそりいったとは思えないが。

f:id:msx4:20210406011434j:plain

 木橋から眼下に河原が見える。

f:id:msx4:20210406100231j:plain

 来た方を振り返ると降りてきた石段が見える。後付けのはずだがいい感じに苔むしている。

f:id:msx4:20210406100245j:plain

 木製桟道の残骸があった。林鉄時代のものだ。

f:id:msx4:20210406100303j:plain

 こちらもそうだ。流石に現存は難しいが、わずかでも残っていてくれると分かることもある。もちろん専門家が(笑)

f:id:msx4:20210406100338j:plain

という看板があった。

f:id:msx4:20210406100418j:plain

 今度は吊り橋が架かっている。

f:id:msx4:20210406100432j:plain

土砂に押しつぶされつつある遊歩道。

f:id:msx4:20210406100459j:plain

2つ目の吊り橋。立地が険しい。

f:id:msx4:20210407233635j:plain

三つめ。落葉が積もっているとなんとなく廃橋っぽく見える。

f:id:msx4:20210406100515j:plain

小さな切り通し。

f:id:msx4:20210406101753j:plain

 木製方丈橋。簡素な造りだが好みだ。

f:id:msx4:20210406101810j:plain

 大型の見事な切り通し。カーブを描いている。

f:id:msx4:20210406101821j:plain

 どうやら地図にあった分岐のようだ。遊歩道はここで右に下っていくが軌道は間違いなく真っ直ぐだろう。

f:id:msx4:20210408184447j:plain

 はてさて。どうするか?

 

       紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 3 へ続く

 

紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 1

2016年10月に探索した亀谷森林鉄道は高野山のちょっと南にある森林鉄道だ。

f:id:msx4:20210330230936j:plain

高野山から国道371号線を南下し、和歌山県田辺市龍神村で左折して右に行く。(ループ橋)

f:id:msx4:20210330231001j:plain

日高川沿いに進むこと数キロ。

f:id:msx4:20210330231030j:plain

小森谷渓谷へと入っていく。

f:id:msx4:20210330231050j:plain

この小森谷遊歩道こそが亀谷森林鉄道の軌道跡だ。

f:id:msx4:20210330231107j:plain

この日は午後遅くに現地入りして、とりあえず 車で行ける限界を探るため2代目シビックで突貫するが、前方・・・

f:id:msx4:20210330231119j:plain

バイクは行けるが車は無理と言う感じに土砂で埋もれている。

f:id:msx4:20210330231144j:plain

川向うにこの小森谷に注ぎ込む谷が見える。名前は ”亀谷” 。この軌道の名を冠しているが軌道は通っていないと思われる。(未確認)

f:id:msx4:20210402103043j:plain

 香ばしい仮設橋っぽいのが見えたが接続が分からなかったのでパス。とりあえず駐車場所だけ確認してこの日は撤退。

f:id:msx4:20210402103058j:plain

 今夜のお宿の道の駅。

f:id:msx4:20210402103111j:plain

 軌道に関して言及していなかったが林業の道具が展示されていた。

f:id:msx4:20210402103127j:plain

 翌朝、土砂崩れの手前に車を止めて歩きだす。

f:id:msx4:20210402103146j:plain

 広場に着いた。ここが遊歩道の起点だ。

f:id:msx4:20210402103155j:plain

 別の林道に接続するまでの3kmが遊歩道として紹介されているが、よーく見ると道の分岐がある。はて?(笑)

f:id:msx4:20210402103205j:plain

 いざ、出発だ。と言っても遊歩道化されているのでそこまで難易度は高くないはずだ。

 

     紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群④ 亀谷森林鉄道 2へ続く

尾上郷森林鉄道 13 ダム湖に沈んでいた軌道跡 尾神橋直下

f:id:msx4:20210324002114j:plain

3月19日。ここは尾上郷川の出合いに架かる尾神橋の北側。前回見忘れてしまった尾神橋付近の路盤の状況を確認しに来た。と言ってもとりあえず撮っておこうぐらいの感覚で、ロングショットの写真を何枚か撮って満足してしまった。それが最大のミスとも知らず・・・

f:id:msx4:20210324091834j:plain

家に帰って写真をチェックしてみた。前回探索したあたりをアップにしてみると前回見つけた石垣のそばにもう一つ石垣があるのが確認できた。見逃していたか。

f:id:msx4:20210324092442j:plain

 前回見えなかった地点まで視線をずらすと、こちらにも一カ所石垣が残っているのを確認出来た。あと、ぼんやりと軌道跡のラインが見える。

f:id:msx4:20210324093254j:plain

 これが軌道跡になるのだが本当に痕跡が少ない。

f:id:msx4:20210324093819j:plain

 そのまま左、下流方向を撮った写真をチェックしてみるがこの辺はなにもない。

f:id:msx4:20210324094514j:plain

 橋の右側。

f:id:msx4:20210324094531j:plain

 と橋の左側の写真。期待していた貯木場はまだ見えない。

f:id:msx4:20210324095931j:plain

 最後に橋の下あたりを撮った写真をチェック。(2つ前の写真より少し拡大して撮影)・・・む?写真の右側を拡大すると

f:id:msx4:20210324100946j:plain

 おお、ここにも石垣が残っている。ここが路盤か・・・いや、まて!?

 

f:id:msx4:20210324101143j:plain

この石垣の角度だと右の尾根にぶつからないか?まさかここにも隧道が!? 

 

f:id:msx4:20210324214813j:plain

すると右の方の暗がりも怪しく見えてきた。まさか、ねぇ・・・

 

 しかし残念ながら撮った写真はこれだけだった。なぜもっと近くや別角度で撮らなかったのか。はやる気持ちを抑えながら次の休みの23日を待ち焦がれた。が、

 

御母衣湖の水位が上昇し始めた。

 

 うそでしょ!?雪解け水の流入に備えての渇水期が終わってしまったのか?なんつうタイミングだ! ・・・ほどなく水位の上昇は止まったが、19日訪問時より” 4m ”水位が上がってしまった。

 

f:id:msx4:20210324223120j:plain

 あきらめて静かな気持ちで臨んだ23日。尾神橋の南側から見下ろした例の場所。雪が降ったようだ。

f:id:msx4:20210324224038j:plain

これが 

f:id:msx4:20210324224507j:plain

 これだ。石垣は完全に水没している。うん。わかっていたけどね。

 

f:id:msx4:20210324225136j:plain

ちなみに暗がりのほうは・・・うーん、何とも言えない。 が、微妙だ。

 

f:id:msx4:20210324230201j:plain

 

f:id:msx4:20210325024601j:plain

 正直、尾根の部分は隧道の可能性が高いと思った。この鋭い尾根を回り込んでいたとは考えにくい。逆に暗がりのほうは可能性が低いと思う。写真で見る限りこの角度では山側に突っ込んでしまう。それに小黒谷ではちゃんとしたコンクリートの坑門だった。こちらは素掘りというのも違和感がある。でも、どうせなら2連隧道のほうがうれしい。

f:id:msx4:20210324232013j:plain

 できれば間近で見たいところだが、黄線の位置の林道からここに降りるのは流石に無理無茶無謀だ。ならばボートはと調べてみたが尾神橋付近は進入禁止区域だった。まあそれ以前に水没しちゃってる訳だし、そもそも埋もれてるし。

f:id:msx4:20210324233226j:plain

対岸の更にむこうにある、かの六厩川橋に比べ遥かに近く、限りなく遠い目の前だ。 

 

f:id:msx4:20210324233829j:plain

橋の下に降りてみた。 

f:id:msx4:20210324233908j:plain

 やはり横からの接近は無理だ。

f:id:msx4:20210324234311j:plain

 せめて石垣が水没していなかったらもう少し確信がもてるのだが、19日の行動がつくづく悔やまれてしまう。1年は長い。今春もう一度水位下げてくれないかな。

f:id:msx4:20210324235013j:plain

 この数メートル下に軌道跡がある。

f:id:msx4:20210324235431j:plain

 水面ギリギリからの景色。この水面の少し下をトロッコが駆け抜けていたのだ。

 

 後は出来れば当時のことを知る人に話を聞きたいものだ。隧道はここに

 

あったのか。

 

    尾上郷森林鉄道 13 ダム湖に沈んでいた軌道跡 尾神橋直下 完

 

尾上郷森林鉄道 12 ダム湖に沈んでいた軌道跡 

2月末に異動のため引っ越しをすることになったが、どうせならと通り道の荘川、というか尾上郷に寄っていくことにした。確かこの時期になると雪解け水の流入に備え御母衣湖の水位が下がり、尾上郷森林鉄道の貯木場が姿を現すと教えてもらったことがある。運がよければ見えるだろうと、ついでに小黒谷の隧道を見に行くことにした。

f:id:msx4:20210310094018j:plain

という訳で林道の入り口についたが、ご覧の通り厚い残雪に覆われている。が、あらかじめこのことを知っていたのでぬかりはない。

f:id:msx4:20210310095224j:plain

スノーシュー装着済みだ。どうでもいいが福井のスポーツショップで最初かんじきありますかと聞いたら店員のねーちゃんに通じなかった。なしか。(大分弁)

f:id:msx4:20210310101316j:plain

f:id:msx4:20210310101344j:plain

で、肝心の水位だが下がってはいたが貯木場が姿を現すほどではなかった。それでも通常時に比べれば低いので今まで見れなかった景色が拝めそうだ。

f:id:msx4:20210310105051j:plain

とりあえず隧道を目指して林道を歩き始める。

f:id:msx4:20210310113444j:plain

 いつもならこのあたりもダム湖の一部と言う感じなのだが、だいぶ水位が下がっている。

f:id:msx4:20210310114627j:plain

 林道から覗きこんでも軌道跡がはっきりしない。

f:id:msx4:20210310114645j:plain

 対岸に橋台らしきものが見え一瞬ドキッとしたが、どうやら自然石のようだ。

f:id:msx4:20210310114756j:plain

 ようやく小黒谷へ到着。橋上も厚く雪が残っている。

f:id:msx4:20210310114919j:plain

 一番右の木の下に雪に埋もれた隧道の坑門がちらりと見えている。しかし水がないと意外と高い場所に軌道があったことが分かる。

f:id:msx4:20210310115228j:plain

訪問して 一番水位が高かった時の写真。(2019年10月)全然別の場所に見える。

f:id:msx4:20210310115319j:plain

 それでは隧道の中へ・・・といきたいところだが、さすがに今回はあきらめた。

f:id:msx4:20210310120404j:plain

 さて、水が引いた軌道跡はどうなっている?

f:id:msx4:20210310120836j:plain

 橋から少し戻ったところで降下する。雪が積もっていて分かりずらいが、ここは路盤の石垣が露出している。

f:id:msx4:20210310120516j:plain

 崖の真ん中の雪が積もった場所が軌道跡。

f:id:msx4:20210310120535j:plain

 レールが見える。

f:id:msx4:20210310120625j:plain

 さて、下流はどうなってる?

f:id:msx4:20210310124123j:plain

このあたりは 形ではっきりと軌道跡と分かる。

f:id:msx4:20210310124548j:plain

 ここも石垣が露出している。なぜだろう?石垣があると雪が溶けやすい?

f:id:msx4:20210310124718j:plain

 しかしその先は完全に路盤が消失している。普通の斜面だ。

f:id:msx4:20210310124803j:plain

 さっき林道上から見た対岸は平地が広がっているが、川幅がちょっと広いので渡っていたとは思えない。

f:id:msx4:20210310124828j:plain

 やはりこちら岸か。しかし・・・

f:id:msx4:20210310125023j:plain

 路盤など影も形も・・・

f:id:msx4:20210310125359j:plain

 残って

f:id:msx4:20210310125812j:plain

 いた!ほんの少しだけ石垣が残っている!

f:id:msx4:20210310130026j:plain

 それ以外は何も見当たらない。埋まったり浸食されたりしてあとかたもない。

f:id:msx4:20210310131002j:plain

 その先は・・・いや、まさか・・

f:id:msx4:20210310131019j:plain

 あったよ石垣!ほんの、ほんの少しだけ残っていらっしゃる。

f:id:msx4:20210310131104j:plain

 ということは、まさかと思ったが、なんとなく1本の線に見える地形が軌道跡で間違いない様だ。

f:id:msx4:20210310135530j:plain

 これ以上は無理。夏ならまだしも今、川に墜ちたら命にかかわるのでここで撤収。それにしても石垣が残っていなかったらとても軌道跡とは思えない荒れっぷりだ。この先の貯木場までの軌道跡も似たような状態だろう。しまった。降りられなくても尾神橋から見てくりゃよかった。

 

       尾上郷森林鉄道 12 ダム湖に沈んでいた軌道跡 完

 

 

紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群② 南古谷川林用軌道(仮)その8

 

f:id:msx4:20210223215937j:plain

沢を渡る林道の橋の下に来た。軌道も橋があったはずだが、橋台どころか前後の路盤もあやふやだ。

f:id:msx4:20210223220555j:plain

しかし、よーく見ると・・・(左真ん中のあたり、路盤のなごりに見えるような気がする)

f:id:msx4:20210223221922j:plain

レールが顔をのぞかせている。

f:id:msx4:20210223222318j:plain

もう少し進んだ先にも

f:id:msx4:20210223222450j:plain

埋もれたレールが。

f:id:msx4:20210227001218j:plain

ここまで河原を歩いてきたが、これ以上は進めない。推定軌道跡のあたりまでよじ登る。

f:id:msx4:20210225205256j:plain

 前方に石垣で出来た遺構が現れた。

f:id:msx4:20210223223206j:plain

横を見ると滝の上部が見えた。地図にも出ている鮎返の滝だ。もしかして展望台の跡?それともやはり軌道跡の一部なのか?

f:id:msx4:20210225211325j:plain

 その先はごっそりと路盤がなく、先のほうに続きが見える。一旦林道に退避する。

f:id:msx4:20210225211530j:plain

 先ほど見えた路盤の続きがこの立て札の下あたりだが、少ししか残っていない。

f:id:msx4:20210225221538j:plain

 その先はご覧のように河原まで直滑降。林道を造ったときに荒れてしまっている。

f:id:msx4:20210225221645j:plain

 しばらく進むと林道上からなにか見えた。

f:id:msx4:20210225221744j:plain

 ほんの1、2mだが石垣が残っていた。本来なら左右に延びているはずだが、ここしか残っていなかった。

f:id:msx4:20210225222054j:plain

 その後も路盤はなく、たまに斜面からレールが突き出ているのみだった。

f:id:msx4:20210226011356j:plain

 

f:id:msx4:20210225224139j:plain

 先はまだあるがそろそろ時間切れなのでここらで撤収。この軌道跡はまだまだ再調査の余地がありそうだ。

f:id:msx4:20210225224420j:plain

 集落の外れに停めた車まで戻ってきた。

f:id:msx4:20210225225655j:plain

 上の写真のもう少し先、車道の一段下に広場がある。もしかして土場の跡か?

f:id:msx4:20210226011452j:plain

 この辺りの河原にもレールが転がっていた。紀伊半島の林鉄で半ば埋もれているとはいえこれだけレールが残っている場所があるとは。また再訪したくなるお気に入りの場所がひとつ増えた。

 

   紀伊半島の森林鉄道・林用軌道群② 南古谷川林用軌道(仮)その8 (完)

 

       次回予告 尾上郷森林鉄道  12 ダム湖に沈んでいた軌道跡 1